詐欺に引っかからないための心構え

目安時間 9分
  • twitterへのtweet

詐欺に引っかからないための心構え

今日は、詐欺に引っかからないための、心構えのお話です。

 

最初に言っておきます。

私見です。偏見です。「これが唯一無二の正解」ではないと思います。絶対大丈夫、という保証もないです。

ただ、私の50年ちょっとの人生経験から得たこと、自分が有料教材を選ぶ時に考えることを書いていきます。

 

この前置きにガッカリなさった方は、今日のメルマガは読まずにゴミ箱へどうぞ。

 

1:私は絶対に詐欺にあわない!という人ほどひっかかる
2:知らないものは怖い
3:質問するとだいたいわかる

 

1:私は絶対に詐欺にあわない!という人ほどひっかかる

 

オレオレ詐欺では、「私は大丈夫」っていう高齢者ほどひっかかると聞いたことがあります。

 

「私はだまされるようなことはない」から、もしだまされてしまっても、自分の失敗を認めないようにする、という心理が働きます。

だから、ガッツリお金を取られて家族親族に迷惑がかかるまで、引き返すことができないんです。

 

「引っかかるんじゃないか」と慎重になっているあなたは、まず1つ目の可能性はない、ということですね。よかったよかった。

 

2:知らないものは怖い

 

「幽霊の 正体見たり 枯れすすき」という川柳をご存じでしょうか。

 

街灯がなかった頃、月明かりに揺れるススキを見て「お化けだ!!」と怖がった人はたくさんいたことでしょう。

 

でも、そこにススキがたくさん生えていて、風に揺れているんだ、って知っている人にとっては、まったく怖くない。幽霊じゃなくてススキだ、と知っているからです。

 

また、日本に外国の人が来た時に、一般庶民はみな「鬼がいる」と怖がったそうです。

日本人とは違う顔立ち、大きな体、見たことがない服、理解できない言葉。
鬼にしか見えなかったんでしょうね。

 

でも、今海外からの旅行者を見て「鬼だ!」と怖がる人はいません。
これも、いろんな人種の方がいるってことを知っているからです。

 

私たちは、「知らないもの」を怖がるという習性を持っています。本能と言ってもいいかもしれません。
反対に、知ってしまえばどうってことない、というものも世の中にはたくさんあります。

 

知らないから怖い。詐欺じゃないかと疑うしかない。
そうであれば、知ってしまえばいいんです。

 

ブログアフィリエイトって、何?
noteで収益化するって、どういうこと?
せどりって何?転売屋と違うの?

 

「え、話を聞くこと自体が怖いんだけど?」

では、次の3で解決しましょう。

 

3:質問すればだいたいわかる

 

私の場合ですが、まず最初に

「今はお金を払ってスクールに入るとか、教材を買う気はありません。ただ、どういうものか教えてくださるとありがたいと思っています」

と宣言します。

 

今日は買う気はない。
でも、将来的にはわからないよ?お客になるかもよ?
と思ってもらえるようにします。

本当に良いものだったら、購入する意思はあるわけですから。

 

ここでぞんざいな態度になるような相手は、話す価値はありません。
「お話を伺えないようですので、失礼します」と、さっさと通信を切ってください。

 

面談でもDMでも、話を聞いているうちに、なんかうさん臭いなぁ、と思ったら、ズバッと聞いてみてください。

 

「あなたは何を売りたいんですか?それはいくらなんですか?」と。

 

そこで話を濁す場合も、怒り出す場合もありますが、どちらも聞く価値はありません。ブロックしちゃっていいです。

はっきり質問する、ということで、話の主導権を握らせません、というメッセージになります。

 

詐欺を働く人は、詐欺師側のペースに巻き込みたいわけですから、ペースを乱されることを嫌がると思います。

 

詐欺師だって、時間は有効活用したいですから、お金を出さないとはっきり宣言してくる相手に使う時間はありません。
だから、「今日は払いません」とぜひ言ってみてください。

 

私が迷わず教材を買えた理由

では、私自身が有料教材を選んだ時はどう考えたのか、を書いてみます。

 

私はブログで楽天アフィリエイトをしているのですが、始めるときに有料教材の「ワントップ」を購入しています。

 

ワントップをためらうことなく買えた理由、詐欺的なものではないと確信できた理由は3つ。

 

・尊敬する先輩がおすすめしているものだったから
・価格が妥当だと思えたから
・無料ツールを先に手に入れて、どういうものか雰囲気をつかんでいたから

 

自分でアフィリエイトブログを立ち上げる前に、副業サイトで見つけた「ブログ記事を書く仕事」を少ししたんです。

お仕事を通して、その方の人となりに触れ、この人は信じられる、と思えたことが、教材を購入する理由の一つになりました。

 

教材のお値段が数十万円だったら、多分手が出なかったと思います。
ワントップの値段が、パート代から出してもおかずを減らさずに済む価格だったのも、決断できた要因になりました。
(今は、あの値段でいいの??もっと高額でもよくない?って心から思っています。それだけの価値がありました)

 

ワントップの実践者さんは本当にたくさんおられて、作成者のあゆみさんをはじめ、成果を出している方々が無料ツールを惜しげなく提供してくれています。

 

いくつかメルマガを購読すると、購読特典でこれを差し上げます!ってくれるんですよ。

(あ、私のメルマガにはまだそういう特典ないです。ごめんなさいm(__)m)

 

特典を見て、こういう感じなんだな~って思えると、その内容が「詐欺か詐欺じゃないか」はわかってきます。
同時に、理解できそうなレベルか、難しそうかもわかります。

 

ワントップは「私にもできそう」と思えるものだったので、納得して選ぶことができました。

 

ワントップって何?と思う方のために、詳細が載っているURLを置いておきますね【PR】
https://www.infocart.jp/e/75357/209290/

 

美味しい話の裏を見よう

最後に、言い古されていることですが、「美味しい話には裏がある」のは心にとどめておきましょう。

 

どんな教材も、スクールも、キラキラしている話ばかりではありません。
うまく実践できないこともあれば、成果が思うように出ないこともザラにあるはずです。

 

私だって、ワントップをちゃんとすみずみまで理解していれば、月3万円では終わらないはず。(--;)もっと稼げるはずだー!!って思ってます。

 

ワントップに裏はないんですけれど、絶対に実践翌月から数十万稼げる、というものではないです。

 

そういう話がちゃんと出てくる、というのも、その教材やスクールが信用に値するかどうかの目安になるのではないかな、と思います。

 

ではでは、今日はこの辺で。

 

お付き合いありがとうございました。

 

  • twitterへのtweet

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
管理人プロフィール

こんこん

楽天アフィリエイトを2024年5月開始|6記事目投稿で初収益400円|2000円→3000円→6000円と収益が伸び、半年目には20000円突破。目標は現在のパート代と同額以上稼ぐこと。|ブログは100記事書いてやっと収益が出る、なんて嘘です。週3日、1日1記事しか書いてなくても月数万は可能です。そのために必要なちょっとしたコツを発信しています。

最近の投稿
カテゴリー