私が大好きなメルマガ発行者さんに、ヒロヤさんという方がおられまして。
私より少しお兄さんで、本業のかたわらメルマガの発行やいろんなことに意欲的に取り組んでおられる方です。
その方から今日配信されたメルマガの内容が、「やらないことって超大事」という内容。
忙しいのに時間は限られているから、何かを「やらない選択」をすることがとても大事だよ。
本当にやるべきことに時間を使おう!
ってことを、実体験とともに語っておられました。
https://hiro-ya.com/
↑ヒロヤさんのブログ メルマガ登録もできます
すごく考えさせられましたねぇ。
やらなくていいこと、やらないことかぁ。。何があるだろう?
パッと思いつかないんですよね。本業でしょ~、家事でしょ~、子どもの用事でしょ~
ゲームしてる時間削りなさい、とかはすぐ思いつくんですけれど。
じゃぁ、普段やってることをもっと深堀してみたら、どうなるんだろう?としばし考えてみたんです。
そうしたら、結構「これは家族にやってもらえる」「やらせていい」ことを、「ママだから」というだけの理由で背負い込んでるのが多いことに気づきました。
我が家は、子どもも高校生と大学生ですから、もっと家事を分担してもらっていいはずなんだな、と。
食事も洗濯も掃除もママである私。
フルタイム勤務の日も。
お風呂掃除とかトイレ掃除はやってもらうこともありますが、もっとやってもらっていいなぁ、と今更気づきました。
母親として、ちゃんと子どもに家事を教えてこなかったことにも気づきました。
家事を全部やってもらうことはできなくとも、私は週1くらい、それ以外は子どもに任せてもいいのかな?と。
今夜は家族会議だな。
旦那がもっとやってくれてもいいんですけれど、ヤツはもう何を言っても無駄(夫婦仲は悪くないですが、家事についてはとうの昔に戦力外と見限りました)なので、期待はしません。
本業はこれ以上絞れないし、通勤時間は「スキマ時間」として利用するしかない、減らせない。
やはり、家のことから「やらない」と決めないといけないなぁ、と思った次第です。
やらない、って決めて完遂できるのか?!そこも問題です(^^;)
ついついやっちゃうんだよな‥‥
お子さんが小さいと、子ども関連のことを減らすのって相当難しいと思うんです。
パートナーの方が協力的ならいいですけれど、物理的にかかわってもらえる時間がないとか、そもそも強制的にワンオペだったりしますよね。
それは当然だから、何も削るところはないと思います。
もし、ちょっと将来を見据えるなら、家事はお子さんに仕込んでおくことをおすすめします。
その点は、子育て間違ったな~、と痛感している、こんこんでございます。
今日は午前中に1記事仕上げて、母の家でお雛祭りをしてきました。
母のいる家は我が家から車で5分なので、頻繁に行き来すればいいのですけれど。
私、昔から母がちょっと苦手でね~(--;)
悪い人じゃないんですよ。猛毒親でもないし。
ただ何となく、ウマが合わないというか…
なので、久しぶりに(笑)母の手料理をごちそうになりました。
元気でいてくれるのは、本当にありがたいことです。
ではでは、今日はこの辺で。
お付き合いありがとうございました。
こんこん
楽天アフィリエイトを2024年5月開始|6記事目投稿で初収益400円|2000円→3000円→6000円と収益が伸び、半年目には20000円突破。目標は現在のパート代と同額以上稼ぐこと。|ブログは100記事書いてやっと収益が出る、なんて嘘です。週3日、1日1記事しか書いてなくても月数万は可能です。そのために必要なちょっとしたコツを発信しています。
1000円の報酬♪ちゃり~ん
お弁当歴20年と冷凍食品。
夏物が売れ出しましたよ~
電車の中でネタ探し
思いつきからネタは広がる。
コメントフォーム