数日前に書いた、白髪染めの使用レビュー記事。
投稿直後は8位だったので、本文ちょっといじった、ってところまでご報告しました。
今日シークレットモードで検索したところ…
5位!
特化サイトの個人ブログ、抜きました!!
これは嬉しいです。
まだ売り上げになってないし、クリックもないんだけど(ちーん)
順位は1個でも上の方が、読んでもらえる確率高いですからね。
リライトしたのは本文の一部です。
商品の、デメリット部分を少ししっかり書き足した、というリライトです。
デメリットを書き足すって、記事にマイナスに作用しそうじゃない?
でも、あえて「ここが不満」ってところを書き足しました。
だって、完璧な商品ないじゃない?
完全に満足することもないですし。
「こういうところが良くない」→じゃぁ、買うのやめよう
これも読者様のためになりますよね。
いいところばっかり書いて、「だまされた」ってなるのは、ダメだよねぇ(笑)
だから、口コミ記事やレビュー記事では特に、「イマイチなところ」はしっかり書いた方がいいのかな、と思います。
書いた上で、「でもこんなメリットがあるから気に入ってます!」ってやる方が説得力も出ますし。
ただ、人間の心理としてはっきりしているのは、必ず「最後はメリットで終わらせる」ことが大事ってこと。
全く同じことを書いても、
デメリット→メリットと書く方が好印象なんですって。
終わりよければすべてよし。
私は口コミ記事やレビュー記事を書くときに、念仏みたいに「終わりよければ・・・」って唱えて書いております。
ーーーーーーーーーーーーーー
先日、ちょっと不思議な話を手に入れましてね。
「全員にお得しか起きない生活アシスト型AI」
ってヤツなんですけれど、なにそれ??って思ってたんです。
しかも、かなりガッツリ稼ぐのも夢じゃないらしい。
そんなうまい話があるの?
ってすっごい疑ってかかってました(笑)
そのAIについて、少しだけどんなもんか、解説ページを見る機会があったんですよ。
結論としては、かなり納得できる内容です。
どの辺が?
ってお話したいんですけれど、残念ながら「まだナイショ!」って言われちゃってるので(´・ω・`)
詳細は明日、14日の18時までお待ちください。
でも、LPみた感想は書いてもいいだろうから、書いちゃう♪
生活がお得になる、は多分間違いないです。
私も個人的にそのAI使うと思う。
AIが提供してくれる情報を参考にすれば、「失敗した…」が減るだろうっていうのはイメージできます。
で、失敗しなかった結果をもとにアフィリエイトしたら、そりゃ強いよね、というのも理解できます。
だから、自分の生活がお得になって、得した結果をシェアしつつアフィリエイトリンクを置けば、稼げるって言う仕組みは納得ですね。
実際どういう情報をAIが出してくるのか、アフィリエイトするやり方をどうするのか、がまだわかんないので、明日の18時を楽しみに待っている状態です。
なにか情報があったら、またシェアしますね!
ではではこの辺で。
お付き合いありがとうございました。
こんこん
楽天アフィリエイトを2024年5月開始|6記事目投稿で初収益400円|2000円→3000円→6000円と収益が伸び、半年目には20000円突破。目標は現在のパート代と同額以上稼ぐこと。|ブログは100記事書いてやっと収益が出る、なんて嘘です。週3日、1日1記事しか書いてなくても月数万は可能です。そのために必要なちょっとしたコツを発信しています。
特化ブログぶち抜いた!
順位発表!
日常に転がるブログネタの事例
サーチコンソールでリライトポイントを発見!
ストレスMAXだったのが解消されたお話。
コメントフォーム