やっぱり詐欺かも…だから踏み出せない。

目安時間 7分
  • twitterへのtweet

 

詐欺だと思うと、踏み出せない。

今日は、こんなことをつぶやいておられた方がいました。

 

「在宅ワークに興味はある。DMも良く来る。でも、詐欺かもしれない、って思うと話を聞くのも怖い。一歩踏み出せない。」

 

うんうん、めっちゃくちゃわかります。

 

捨てるほどお金があれば多少損してもいいのでしょうけれど。

買い物するのだって1円でも安いお店を探す私たちには、無駄にできるお金なんてないですもん。

ネット上のおいしいお話は、怪しいんじゃないか、詐欺なんじゃないかって思う気持ちも当然です。
そういうものもよくあるのは事実みたいですし。

 

それでね。思ったんですけれど。
逆に、バンバン話聞いちゃうのはどうかな?って。

 

 

怖がらなくて大丈夫な理由

今は、大体の場合、対面でもZOOMやスカイプですよね。あとラインかな。

変な言い方ですけれど、昔みたいに喫茶店に呼び出されてどこかに拉致されるとか、お店に呼ばれて行ったら、契約するまで帰してもらえない、ということはないですよね。

 

嫌だと思ったら、通信切って、ブロックしちゃえばいいんです。
だから、怖がる必要はないと思います。

 

当然、誘ってくる人の行きつく先は、お商売だとは思うんです。
この教材買ってねとか、塾やサロンへの勧誘とか。それはそういうもの、です。それそのものは別段詐欺じゃない。

問題は、内容が支払うお金に見合っているか、ですよね。

 

それを判断するためには、場数を踏むのも一つの方法だと思うんです。
たくさん聞いて、見て、目と耳を肥やす。
そして聞いているうちに、あなた自身が大事だと思うポイントも明確になってくるはずなんです。

 

あなたが普段している選択

今日も例え話をしてみようかな。
うーんとね。今日はね…フリマサイトでお買い物をしましょう。

 

親せきの結婚式にちょうどいい、真珠のアクセサリーを探しましょうか。
普通に買うとちょっとお高いですから、フリマサイトにいいものが出品されてないかな?と探してみます。

 

あら、よさそうなのが出品されてました。

出品者は、Aさんという人と、Bさんという人と、C社っていう会社さんみたいです。どれも5,000円の同じお値段だったとしますね。
(真珠の相場がわからない人なので、値段設定は適当です^^;)

Aさんの出品者情報:出品者は主婦の方。ほかの出品物は子供用品やサイズアウトした服、型落ちだけど状態のよいバッグなど。評価は星5つで悪いコメントなし。コメントに「1回だけ使用」「自宅保管」「目立つ傷汚れなし」とあります。

 

Bさんの出品者情報:出品者は女性。ほかにも大量の出品があり、ジャンルは様々。ブランド物が多い印象だが、似たような構図の写真が多い。評価は星4つ。少ないけれど「発送が遅い」というコメントが最近ついている。

コメントに「新品未使用」「価格交渉できます」「5,000円で即決」とあります。

 

C社の出品者情報:ほかの出品物はアクセサリーや宝飾品がほとんど。価格帯高めのものもあり。コメントに「在庫処分」「1点限り」とある。評価が星3つで、良いコメントもあるが悪いコメントも目立つのが気になる点。

さて、あなたはどれを買いますか?または買いませんか?

 

今、あなたがAさん、Bさん、C社のどれかを選んだとしたら、何か基準があって選んでいますよね。

結局どこも選ばなかった(買わない選択をした)としても、そこにはなにか理由があったはずです。

 

その、理由を考えた根拠となる「経験」が私たちにはありますよね。
普段、お買い物をしているっていう膨大な経験から、選ぶ基準や価値観ができているんです。

 

副業について知らないから怖い

副業のお誘いについてはどうでしょう。
副業のお誘いされる経験値って、皆さんそんなに高くないですよね。

どれが本物で、どれがフェイクなのか。わからないから、知らないから怖いんです。

だったら、知ってみたらいいのでは?と思います。
どんどんDM読んで、話を聞いて、メルマガ読んで、無料ツールを手に入れてみる。

 

お金出して経験積むのはイヤだと思うので、まず無料で見る・聞けるものからどんどん接してみたらいいんです。

その中で、「この値段なら良心的」とか、「これを質問したら話そらされるな、信用できないな」とか。いろいろその人によって見極めポイントが出てきます。

たくさん情報に触れる効果はもう一つあります。

あなたが「やってみたいな」「できそうだな」と思うものと、「これは無理だわ」と思うものがイメージできるようになることです。

 

私も、プログラミング稼げますよ!っていう人からDMもらって、ZOOMで話聞いたことがあります。

素人でも簡単です、できるようになります、稼げます、って言われましたけれど「HTMLは基礎も覚える自信ないです」って言ったら面談が終わりました(笑)

 

自宅で副業、と言ってもいろんな種類があります。

安く仕入れて高く売るという方法や、SNSでアフィリエイトする方法、私のようにブログを書いてアフィリエイトする方法、クラウドワークスやランサーズでお仕事を受注する方法などなど。

 

それぞれがどんな方法で、どういう風に時間を使って、どんなところが大変で、どのように収益に結びつけているのかっていうのを知るためには、実際やっている人の姿を見るのが一番です。

そんな風に思います。

 

あとがき

 

今日は長いメルマガになったなぁ(^^;)
なんだか一生懸命に書いてました。上から目線になってないかな?とちょっと心配です。

上から目線でよくないよ?というご感想もお待ちしております。

 

ではでは、今日はこの辺で。

 

お付き合いありがとうございました。

 

  • twitterへのtweet

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
管理人プロフィール

こんこん

楽天アフィリエイトを2024年5月開始|6記事目投稿で初収益400円|2000円→3000円→6000円と収益が伸び、半年目には20000円突破。目標は現在のパート代と同額以上稼ぐこと。|ブログは100記事書いてやっと収益が出る、なんて嘘です。週3日、1日1記事しか書いてなくても月数万は可能です。そのために必要なちょっとしたコツを発信しています。

最近の投稿
カテゴリー