白鳥の湖、と言ってもバレエの話ではございません。
白鳥はとっても美しく、優雅に水面を滑っているように見えますが、水面下ではすごい勢いでバタバタ水をけっていることはご存じですよね。
もっと言えば、シンクロナイズドスイミングもすごいですよね。
水面から上はにこやかで、華麗な演技とダイナミックなアクロバット、ピシっとそろった団体演技の美しさ。
興味がない方でも、ニュースなんかで一度は目にされたことがあるかと。
SNSで、「こんなに今月稼げちゃった♪」「スマホで〇分作業するだけで、月○○万円!」とか「初めて3日なのにもう買ってくれたって通知が!!」とか。
キラッキラじゃないですか。
それに惹かれて、あこがれて、副業はじめよう!って思う方もたくさんたくさんおられます。
でも、なんだか違うような‥‥とモヤモヤする感情を持つ方もいるでしょう。
私はどっちかというと、後者です。
詐欺にあいたくない、だまされたくない、って思う気持ちが強い人ほど、違和感を感じるのかもしれません。
これ、断言してもいい、と思うんですよ。
キラッキラ☆の水面の下は、非常~~~~~~~~~~~~に泥臭い、地道な作業をしてらっしゃるはず。
えぇ、50年の人生はダテじゃございません(笑)
キラキラだけで生きてる人はおりません。
確かに、成果を出すまでの期間が短い人もいるでしょうし、いきなり大きな金額を稼ぐ人もいるでしょう。そのまま稼ぎ続ける人だっています。
そういう人たちは、「努力している」っていう自覚ナシで、すっごい努力をしてます。しかも、効率的に。
無駄なことは省いて、近道を確実に見つけるっていうことができる人。
それは才能というより、おそらくそこに至るまでの経験と失敗の積み重ね、であるはずです。
あとは、覚悟かな。
今日も例えばなしをしようかな。
えっと、えっと・・・自転車、乗れます?
乗れない人もいるかな。そういう人は自動車免許とかでもなんでも。
スキーとかスノボでも。
補助輪があるうちは、まぁいいんですけれど。
補助輪を外した日のことね。
まぁ、コケますよ。そりゃ派手に。
何度も、何度も。
幼稚園の頃だったかな?いや、小学生になってたわ。
泣いて、泣いてねぇ。
母に「頑張れ!」「しっかりしなさい!」「みんな乗れてる!」って発破かけられましてねぇ。
昭和の頃ですからね、「優しく褒めて伸ばしましょう」なんて価値観ない時代。
隣をね、1つ下の妹が、補助輪なしでスイスイ~~って走っていくんですよ。
妹の方が運動神経よいのか、カンがいいのか、するっと乗れるようになったんです。
姉のコケンが(;;)
泣きながら、それでも毎日練習していたら、いつか乗れるようになるんですよね。
で、皆さんも乗れると思うんですけれど、わざわざこれから練習する、っていう子に「自転車乗れるようになるまで大変だよ」「何度も転ぶよ」「ケガするかもよ」って言わないでしょう?
「乗れるとかっこいいねぇ」「自転車ぴかぴかだねぇ」「遠くまで行けるねぇ」って、子どもに夢と希望を持たせようとするじゃないですか。
そういうことかな~、って思います。
副業の話に戻りましょう。
ひと様の投稿をどうのこうの言うのはよくないので、自分の話をしますね。
私の場合だったら、こんな感じかな。
ハクチョウとは言わないけど、小さな水鳥くらいにはなってるかな?
でもねぇ。
全く書けない日もあります。
キーワードが見つからなくて、どうしようって思い悩むこともあります。
書いた記事が上位表示されず、誰にも読んでもらえない、収益にならないこともあります。
1記事書くのに私は数時間かかるので、上位表示されなかったら数時間が無駄になるわけです。
それでも、私はパートをどうしても辞めたいから、稼げないといけないから、毎日ちょっとずつ頑張っている、という実情があります。
自転車は乗れるようになったら、たいてい一生乗れますけれども。
副業はお仕事ですから。毎日コツコツやっていかないとイカンわけです。
どんなしんどさがあるか、は副業の種類によるし、実践する人による、というところが多いでしょう。
自分の性格やライフスタイル、考え方に合わない副業は、しんどいだけで成果にならないでしょうし。
ピッタリ自分に合った副業は、苦労と思わずに鼻歌うたいながら努力できます。
私も、しんどい、とは思わないんですよね。悔しいとはそういうのはありますけれども。
自分になにがあっているかわからないうちは、興味を持ったもの、できるかも、って思えたものをともかくやってみればいいんです。
できなかったら、辞めちゃえばいいだけです。
できなかったことも、「できなかった」という経験値になります。
失敗だって、貴重な財産なんですよ。本当に。
SNSで、キラキラなことを言っている投稿主さんでも、きっといろんなことが毎日あるはず。
視点を変えれば、水面の下でもがくことができれば、誰でも水上では優雅に舞える、ということになります。
ただし、やみくもにもがいても、沈んじゃうだけですからね。
「こうやってバタバタ足で水をけります。最初からうまくいかないでしょうから、まずは基礎練習からやってみましょうか」
そう教えてくれる教材やスクールに出会えると、効率的で楽なもがき方を習得できるよ、って思います。
こうやってもがくんだよ~
いやぁ、コツをつかむまではちょっと大変だったのよ~
でもさ、体が覚えちゃえばなんてことないのよね~
ってね。
では、今日はこの辺で。
お付き合いありがとうございました。
こんこん
楽天アフィリエイトを2024年5月開始|6記事目投稿で初収益400円|2000円→3000円→6000円と収益が伸び、半年目には20000円突破。目標は現在のパート代と同額以上稼ぐこと。|ブログは100記事書いてやっと収益が出る、なんて嘘です。週3日、1日1記事しか書いてなくても月数万は可能です。そのために必要なちょっとしたコツを発信しています。
1000円の報酬♪ちゃり~ん
お弁当歴20年と冷凍食品。
夏物が売れ出しましたよ~
電車の中でネタ探し
思いつきからネタは広がる。
コメントフォーム