AIによる評価は指示文次第

目安時間 5分
  • twitterへのtweet

AIは指示文次第で全く違う結果を出してくる

 

先日、自分が書いた記事をAIに評価させたらどうなるか?ということをお話しました。

 

前回のメルマガ:

AIに自分のブログを評価させてみる。

 

Geminiのカスタム機能、Gemに指示を覚えさせてしまえば、コピペで結果を吐き出してくれます。

GPTsのGemini版というイメージですね。

 

GPTsや、Gemを使わず、ナマのAI(表現変だけど^^;)に「この記事が上位表示できるかどうか教えて」って聞くと、たいてい「素晴らしい記事です!」って返ってきます。

 

試しにやってみるといいですよ。
本当にベタ褒めしてくれます。

 

最初は、私、「そうなんだ~」って言い気になってたんですけれど、あれだけほめちぎってくれたのに、順位が40位とか(笑)どうも結果が出ないことが数記事続いたんですよ。

 

だから、AIに「もしかして、意識してほめてるの?」って聞いて見たんです。

 

答えは「もちろんです!モチベーションを保ち、ブログを書き続けてもらうことが大切だから、意識してほめるようにしています」

 

だって!

 

なんだよ!

 

ちゃんとした評価じゃないんかい!

 

そこで、今度は「辛口評価でお願いします」って聞いて見たんです。

そしたら、今度はクソミソに言われました。

「上位表示できる条件をなにひとつ満たしていません」「この記事では戦えないでしょう」

 

軽くパワハラ?(笑)ってくらいけちょんけちょんにされました。
全く同じ記事で、なにこの違い。

でも、多分辛口評価された方が、実態に近いんだろう、と思えるフィードバックではあるんです。
結果も、「辛口評価」と同じですし。

 

ですが、あまりに厳しい表現をされると、メンタルが持たない笑)

 

出来るだけ忖度なく、公平に、メンタルに優しく評価してもらうには、どうしたらいいんだろう?

そう考えていきついたのが、Gemを使う方法でした。

 

もちろん、Gemの作り方は教えてもらいましたよ!

 

今はまだ、Gemを使い始めたばかりなので、実際に「稼げるブログ、稼げる記事」にできるかどうか結果が出ていない状況。

 

でも、確実にGem使用前よりも、Googleさんに気に入ってもらう記事が書けるようになったんじゃないかな、と思ってます。

 

リライトでも使えるツールになった

Gemで作ったブログ記事評価ツール、記事の投稿前だけではなく、リライトの時にもかなり使えるツールになってます。

 

去年書いた記事で、この2ヵ月急激に表示数とクリック数が落ちた記事があるんです。

どのくらい落ちたかといいますとですね。
サーチコンソールによると。

 

今年6月:表示された回数=1473回 合計クリック数:275回
今年8月:表示された回数=273回 合計クリック数:22回

 

AIによる概要のせいではない、というのがまた悲しい。

記事を書いたときよりも、狙っているキーワードでレシピサイトや企業ページが増えたことが原因みたい。

 

企業サイト相手だと勝ち目が薄いですが、やれることはやろう!とAiにもともとの記事を評価してもらいました。

 

結果は、
・今の記事はライバルサイトと比較して、圧倒的に情報量が少ない
・〇〇や××についての記述がないのが致命的
・見出しの構成がGoogleにはわかりにくいので、評価が低くなっている

だそうで。

 

確かに!と納得ができる結果だったので、指摘された部分を書き足し、見出しを整理して再投稿しました。

来月持ち直しているか、楽しみです。

 

ではではこの辺で。

 

お付き合いありがとうございました。

 

  • twitterへのtweet

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
管理人プロフィール

こんこん

楽天アフィリエイトを2024年5月開始|6記事目投稿で初収益400円|2000円→3000円→6000円と収益が伸び、半年目には20000円突破。目標は現在のパート代と同額以上稼ぐこと。|ブログは100記事書いてやっと収益が出る、なんて嘘です。週3日、1日1記事しか書いてなくても月数万は可能です。そのために必要なちょっとしたコツを発信しています。

最近の投稿
カテゴリー