allintitle:

目安時間 5分
  • twitterへのtweet

「allintitle:」便利な小技です。

「allintitle:」ってご存じでしょうか。

ブログで読んでもらうために狙う、穴場キーワードとは、
・検索ボリュームがある(キーワードプランナーで100~1000、またはそれ以上)
・ライバルが少ない
ものを指すのですが、この「ライバルが少ない」かどうか、について調べるのが「allintitle:」です。

 

アフィリエイトブログで結果を出しておられる方は、当たり前のように使っている小技です。

 

やり方は簡単。

 

Googleの検索窓でキーワードの前に、「allintitle:」って入れるだけ。
入れたらEnterキー押して、検索窓の下右側にある「ツール」ってカタカナをクリック。

すると、このキーワードが全部入ったサイトが何個あるのか、表示してくれます。

 

せっかく検索ボリュームが大きいキーワードを見つけても、ライバルが多いと上位表示は難しいですよね。

allintile:で表示されるライバルの数が少なければ、まったく同じキーワードで書いているブログが少ない、ということ。
敵は少ない方がよくて、弱い方が勝てる確率はあがりますよね。

 

ライバル数10記事以下が目安。5記事以下なら書く。

 

私が、表示された記事数がいくつ以下なら書くか?ですが、目安は「10記事以下」です。

 

5記事以下だったら迷わず書く。

10記事近かったら、allintitle:なしで検索して、表示されたサイトを見て強そうなら避けます。

個人ブログが上位にいるようなら、上位の記事を書いているのが誰か、内容は?を見て書くかどうか決めます。

 

結果勝てないことも本当によくあります。1ページ目に出てこない記事もゴロゴロあります。

 

企業さんやランキングサイトが上位を占めてると、食いこむことはちょっと難しいですし。

楽天やAmazon、公式ショップが並んでる場合には、「どこに売ってる」系キーワードだったら勝てないの当たり前ですし。
わざわざブログ読まないで、ショッピングサイト直接行くもんw

 

個人サイトでも、特化ブログやがっつり書き込んであるブログが上にあったら、その上に行く記事を書く自信はないし。

そこで挑んで疲れて敗北するのはコスパ悪いとおもってます。

 

そこでまぁ、5記事しかなかったら、強いサイトの下でも1ページ目に入るんじゃないか?と考えたんですよね。

 

事実、allintitle:で5記事以下しかない穴場で、allintitle:なしで検索した時に上位にあるのが個人の雑記ブログの場合、その個人ブログよりは上に行けることも増えてきました。

 

ライバル数が5記事以下だけ狙うと、書ける記事が減るかも

ならば最初からライバル数5記事以下だけ狙えばいいじゃん?と思うんですが、それはしてません。

書けるキーワードが減るからです。

ライバル5記事以下で検索ボリュームある穴場を、まだあまり見つけられないんですよね。

せっかくボリュームあるのに、allintitleで18記事かぁ・・・やめとこう、ということがしょっちゅうありまして、それが今の課題の一つです。

 

キーワードの探し方を工夫すればもっとうまく穴場見つけられるのかな?
と思うので、これからまたワントップ読み返してきたいと思います~♪

 

あとがき

春物記事がなかなか仕込めておりません。
今書いてるのは季節関係ない記事なのですが、春に「当たり」になってくれる記事が1つでも二つでも欲しいなぁ。

売り上げもそうですが、モチベ保つためにもそういう記事があるといいな、と感じております。

 

ではでは、今日はこの辺で。

 

お付き合いありがとうございました。

  • twitterへのtweet

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
管理人プロフィール

こんこん

楽天アフィリエイトを2024年5月開始|6記事目投稿で初収益400円|2000円→3000円→6000円と収益が伸び、半年目には20000円突破。目標は現在のパート代と同額以上稼ぐこと。|ブログは100記事書いてやっと収益が出る、なんて嘘です。週3日、1日1記事しか書いてなくても月数万は可能です。そのために必要なちょっとしたコツを発信しています。

最近の投稿
カテゴリー